● 五十肩の運動療法

 運動療法には、理学療法士やマッサージ師が行う、徒手抵抗運動と他動運動(マニプレーションと言い、癒着剥離をするために徐々に肩関節を動かし、関節の可動域を広げる)がある他、患者自身が一人で行う運動があります。

【用具を使った体操】

  プーリー運動

 椅子に腰かけた状態で、頭上の滑車に通したロープ両端の握り棒を持ち、両手を交互に上げ下げします。この時、健側で患側の上肢を持ち上げるように滑車運動を繰り返します。  滑車とロープをかける場所さえあれば、自宅でも可能な機器を使った運動です。

  ショルダー・ホイール

 壁などに取りつけられた「ショルダー・ホイール」と言う円形の大きなリングの横に立ち、肘関節を直角に曲げて、そのリングの外側の握り棒をもって回します。(内旋・外旋運動)

  コッドマン体操

 体を前屈させて立ち、手に1〜2キログラム程度のアレイか、アイロンなどを持って垂直にぶら下げ、肩と腕の力を抜いた状態で、膝を屈伸させて腕をブラブラさせます。
 力を入れずに自然に振り子運動をさせ、前後・左右・内旋(腕の前面を内方へ向ける運動)・外旋(腕の前面を外方に向ける運動)・分回し運動(腕を下げた状態で、そこを中心に円を描くように腕を回す運動)を行います。

  棒体操

 長さ1m、太さ4cmほどの棒を使い運動を行います。

  1. 棒を背後で肩幅より広めに両手で握り、なるべく肩甲骨のあたりまで上げ下げします。

  2. 棒の両端に手を当てて、交互に側方に押し上げます。

  3. 肩幅より広めに棒を持ち、肘を伸ばしたまま頭上高く上げ、上げた棒を頭の後ろでゆっくり下げ、また逆の動作で戻します。>

  肩はしご・肋木を使う運動

肩はしご
 壁に設置された肩はしごに対して横向きに立ち、刻み目に指をかけ、一段ずつ指を登らせます。

肋木運動(1)
 肋木を正面にして立ち、できるだけ高い位置の肋木を両手で肩幅の広さで握ります。その位置で垂直にしゃがむ運動を行います。

肋木運動(2)
 肋木に対して横向きに立ち、片手で肋木を握り、(1)と同様の運動を行います。

肋木運動(3)
 肋木を正面にして立ち、肘を直角に曲げて握り、その状態で体を左右に回します。

肋木運動(4)
 肋木を背にして両手を後ろに回して肋木を握り、座ったり立ったりします。

【用具を使わない体操】

  • タンスの縁などに手をのせ、膝を曲げしゃがみ込みます。

  • 両手を後ろで組み、障害のある方の手首を健側の手でつかみ、上に引き上げます。

  • 手を前で組み、そのまま頭の後ろに回して、腕の開閉運動を行います。

  • 床に両手、両膝をついて腰を後方に引き、万歳の格好をします。この時、手を前方につくほど効果的です。


 情報室 NENU に戻ります