● 疲労骨折(Stress Fracture)

【原因】

 通常の外傷性骨折は、1回の大きな外力によっておこりますが、疲労骨折は長時間の歩行、疾走、跳躍などの繰り返しに伴う外力によって足(特に中足骨)におこります。
 骨にも金属と同じように疲労現象があり、持続的に同じ部位に反復して力がかかると、骨組織が損傷されます。
 スポーツの種類によって損傷される部位も異なります。ランニングやジャンプなどにより、膝と足首との間にある脛骨や腓骨に最も多く見られ、第2、第3、第4中足骨にも高い確率でみられます。
 野球のピッチャーやランナーなどには、第一足指種子骨の骨折があると言われます。
 ジョギングやラグビーなどのランニングの多い球技では、踵骨の疲労骨折も少なくありません。
 バレーボール、野球、剣道などでは、前腕の尺骨(小指側の骨)に、ゴルフでは肋骨におこることもあります。

【症状】

 骨折部に痛みがあり、運動時に強く、安静にすると症状は軽くなります。 骨折部は腫れ、押さえると痛みます。初期にはX線像で変化はみられず、骨シンチグラフィーでのみ異常が見つかります。
 骨折ではありませんが、ランニングのし過ぎによって脛骨下方の内側の骨膜がはがれて痛むことがあります。

【診断】

 反復練習の種目や、トレーニングの内容などについての問診、視診、X線検査、早期診断には骨シンチグラフィーなどが有用です。
 また、炎症性疾患や、骨腫瘍などと区別するために、血液検査も行います。

【治療】

 手術が必要な場合もあるので、早期診断、早期治療が重要です。
 早期治療をすれば、2〜3週間の安静だけで痛みはおさまります。
 症状や部位によってギプス固定、テーピング、弾性包帯などが用いられます。スポーツは少なくても1ヶ月以上は中止します。

【心得】

 スポーツをする場合、シューズや練習用具が自分に適切であるかの再検討が必要です。
 スポーツの練習方法は、同じ反復運動を続けることをせず、 バランスのとれた筋力トレーニングを行うようにしましょう。
 うさぎ跳びなどで腓骨の疲労骨折をおこすこともあります。年齢や体力に合わせた、正しいトレーニング法を計画的に行いましょう。発育期に、激しい過度の反復動作をする運動(スポーツ)は良くありません。


 情報室 MENU に戻ります